社長の夢、目標達成へ最短で到達できるお手伝い
経営計画の立案から予実管理支援まで
経営計画のサイクルによって会社の経理情報を経営体質の改善、業績アップのための意思決定に役立てます
STEP1 自計化の促進 | 経営実績を即時に見られる環境づくりをサポートする意味で、自計化(自社で月次決算を作れる環境)を進めています。 |
STEP2 月次決算 | 自計化で月次決算が出来るようになることで、毎月の利益状況の把握、賞与の支給額決定、資金繰り状況の判断材料とする事ができます。 |
STEP3 予算実績管理 | 予算に対する事業状況の推移、前年同月対比資料の活用で当月の利益状況が適正な利益を上げているのかを判断できるようになり、自社の問題点・課題が見えてきます。 |
STEP4 月次経営会議 | 経営会議の目的は、当初、経営者の危機感を共有できる人材を増やし、利益を上げる議論をすることです。 |
会社が豊かになるためのPDCA
PDCAとは?
Plan | 計画 | 実績や将来の予測を元に経営計画を作成します。 |
Do | 実行 | 計画に従って実行します。 |
Check | 進捗の管理 | 業務が計画通りに進んでいるか確認します。 |
Action | 改善・措置 | 計画通りに行っていない部分を改善していきます。 |
PDCAのサイクルをまわしていくことで、問題解決能力が高くなり社員一人一人のやりがいが実感できる環境が整備されていきます。
当り前のことを当り前にできる(凡事実行)環境が会社を繁栄させる近道です。


弥生の経営支援アドバイザー

弥生の経営支援アドバイザーってなに?
弥生会計の導入支援や操作指導に必要な技能を経営支援アドバイザー研修(※)にて取得
(弥生PAPゴールド会員の会計事務所に所属している税理士・公認会計士または職員)
MFクラウドやFreeeもお任せください!

MFクラウドは無料で使える会計ソフトです。

Freeeは無料で使える会計ソフトです。
青色申告や白色申告に対応。
経営支援アドバイザー研修
研修では弥生会計のデータを活用した経営指導のポイントを学びます。
コンサルティング研修
中小企業経営者が知りたいポイントを説明いたします

コンサルティング研修

経営シミュレーション
MAG(management simulation Accounting Game)研修
マネージメント・アカウンティング・ゲームをベースにした、経営シミュレーション研修です

mAG研修の様子

mAG研修で使うゲーム盤
研修修了者は「経営支援アドバイザー」として認定されます。
・経営支援アドバイザーの提供するサービス内容、料金等は所属する会計事務所の 規定によります。
・ご依頼またはお問い合わせは直接財務プランニングにてご連絡のうえ、確認ください。
・経営支援アドバイザー認定は認定者の提供するサービス内容を保証するものではありません。
・ご依頼またはお問い合わせは直接財務プランニングにてご連絡のうえ、確認ください。
・経営支援アドバイザー認定は認定者の提供するサービス内容を保証するものではありません。

「弥生の経営支援アドバイザー」認定ロゴ