税理士法人財務プランニング 税理士登録番号:4646
phone0120-373-316
Facebook
Menu
  • 経営サポート
    • 経営サポートTOP
    • 経営支援
    • 事業承継
    • 資金調達サポート
    • 創業資金融資サポート
    • はじめて税理士と付き合う方へ
    • 失敗しない税理士の選び方と4つのポイント
  • 税務会計
    • 税務会計TOP
    • 決算・法人税申告を徹底サポート!
    • 決算申告「丸投げ」サポート
    • 税理士セカンドオピニオン
  • 相続
    • 相続TOP
    • 相続シミュレーション
    • 相続税申告
    • 自社株対策を含む事業承継
  • 会社設立
    • 会社設立サポート
    • 合同会社設立サポート
  • 会社情報
    • 会社案内・アクセス
    • サービス料金
    • セミナー・イベント情報
    • 採用情報
    • 社員プロフィール
    • よくある質問
    • 会長コラム
    • お客様の声
    • 更新情報・トピックス
  • お問い合わせ
  • 更新情報
  • 0120-373-316
0120-373-316
お問い合わせ
アクセス

財務プランニング会長

佐藤昇

会長コラム

Official Column

1月コラム~ACTION~

2010年1月12日財務プランニング

 新年あけましておめでとうございます。早いもので平成も22年を迎えました。1950年生まれの私は、2010年は60歳で還暦を迎えます。そして29歳で税理士として独立した私は、独立30年になりました。良いスタッフに恵まれ、関与先の皆様のご厚情…

9月コラム~スタート~

2009年10月2日財務プランニング

 2009年10月に入り財務ネット21、(第42号)の発行時期がきました。  昨年のこの時期に、サブ、プライムローンを問題として、利益至上主義を突っ走った、リーマンブラザーズが破綻しました。それから、はや1年が過ぎました。リーマンブラザーズ…

7月コラム~転換~

2009年8月12日財務プランニング

 2009年も7月に入り、梅雨あけの時期で天気は、スッキリしない日が続いています。財務ネット夏号(41号)の発行時期です。1月、4月、7月、10月の年4回の発行で、10年を過ぎました。  財務ネットの発行は、以前、弊社で企画部長を務めていた…

4月コラム~本業~

2009年4月9日財務プランニング

 今月のコラムの題目は『本業』です。一つの事業を長年続けている会社もあれば、いろいろな事業を手広くやっている会社もあります。どのような形であれ、会社である以上は「本業」というものがあります。というよりはむしろ、「本業」を持っていなくてはなり…

2月コラム~経営に役立つ会計事務所~

2009年2月9日財務プランニング

 平成21年2月になりました。新聞を見ていますと、大手電機メーカーを始めとする製造業で、何万人単位の人員削減を実施していることが、毎日のように報じられています。私はアメリカ発の世界金融危機がこんなに早く、しかも大規模に世界の製造業にまで影響…

新年のあいさつ

2009年1月8日財務プランニング

 新年あけましておめでとうございます。早いもので2009年、平成21年を迎えました。昭和天皇が崩御され、元号が平成に改められて20年が過ぎようとしています。20年前、私は、当時の小渕官房長官がテレビで新しい元号を発表する場面を見ていました。…

投稿ナビゲーション

< 1 2 3 4 5

ご挨拶

私は、税理士法人財務プランニングの会長であり、税理士でもある佐藤 昇です。
「税理士でもある」という自己紹介をしたのには、キチンとした理由があります。多くの会計事務所の所長がそうであるように、私も30年前の開業当初は、「佐藤昇会計事務所」の所長としてスタートしました。しかし、開業して数年経つうちに、「いつまでも、税理士先生という肩書きだけで良いのか?」という疑問を持つようになりました。
と、言うのも私が税理士なろうと志した理由は、なにも税金の計算がしたかったからではなく、多くの中小企業の経営者の皆さんに「現場」で役に立つアドバイスがしたかったからです。

いろいろアドバイスすることにより、関与先各社を財務内容のきっちりした良い会社にしたいという思いが強くなり、それには自らそういう会社を設立するのが良いと思い設立したのが財務プランニングです。

会社を経営していて実感するのが、戦後70年を越えた現在は「第三の変革期」であるということです。ようやく20年以上にもわたるバブル経済崩壊の後遺症から脱しようとしていますが、以前と同じような社会や経済のルールに戻る訳ではありません。第一の変革期であった「明治維新」や第二の変革期であった「第二次世界大戦」後の世界のように、今までの常識がある意味通用しない新しい経済の動きが始まっているのです。
日本はこの十数年で少子高齢化が加速し、マーケットの主人公が変わりつつあります。またこれから数年のうちに発生する「団塊の世代」の退職等、社会・経済が大きく変わる要因がたくさんあります。では、数年のうちに激変するであろう社会の中でどうすれば企業経営の舵を上手く取っていくことができるのでしょうか。
私は、「進化論」で有名なダーウィンの言葉の中にそのヒントを見つけました。

「この世で生き残るものは何か、一番力の強いものか、そうではない。
では、一番頭のよいものか、そうではない。
自ら変化できるものだけが生き残るのである。」

私は、これからも一企業経営者として現場に立ち、世の中の変化に敏感でいようと考えています。ここまでで良いと思った時に企業の成長は必ずストップします。常にもっと成長するにはどうすれば良いのか考え、社会・経済の変化に柔軟に対応する感覚を持ち続けたいと思います。そうすることによって、本当に「生きた経営アドバイス」が出来るというのが私の信念だからです。

会長・税理士 佐藤 昇

営業無くして事業無し 計画無くして発展なし 財務無くして継栄なし

お役立ち情報

財務プランニングがご提供するお役立ち情報です。
各バナーをクリックすると詳細がご覧いただけます。

財務ネット21バナー

Topics

会社経営、税務会計、財務会計、相続、起業など毎回テーマを決めてお役立ち情報を更新しています。

null

資金調達Q&A

資金調達に関して、よくあるご質問とその回答をご紹介しています。

経営サポート

  • 経営サポートTOP
  • 経営支援
  • 資金調達サポート
  • 創業資金融資サポート
  • 事業承継
  • はじめての税理士
  • 税理士の選び方
  • 更新情報・トピックス

税務会計

  • 税務会計TOP
  • 法人・決算サポート
  • 決算申告丸投げサポート
  • 法人税申告書作成サポート
  • 法人税申告までの流れ
  • 開業設立サポート
  • 合同会社設立サポート
  • 税理士セカンドオピニオン

相続サポート

  • 相続サポートTOP
  • 相続シミュレーション
  • 相続税申告
  • 自社株対策と事業承継

会社情報

  • 会社案内
  • サービス料金
  • 会長コラム
  • 採用情報
  • セミナー情報
  • よくある質問
  • 選ばれる理由
  • お客様の声
プライバシーポリシーサイトマップ
© 2020 Zaim-Planning. ALL RIGHTS RESERVED.