税理士法人財務プランニング 税理士登録番号:4646
phone0120-373-316
Facebook
Menu
  • 経営サポート
    • 経営サポートTOP
    • 経営支援
    • 事業承継
    • 資金調達サポート
    • 創業資金融資サポート
    • はじめて税理士と付き合う方へ
    • 失敗しない税理士の選び方と4つのポイント
  • 税務会計
    • 税務会計TOP
    • 決算・法人税申告を徹底サポート!
    • 決算申告「丸投げ」サポート
    • 税理士セカンドオピニオン
  • 相続
    • 相続TOP
    • 相続シミュレーション
    • 相続税申告
    • 自社株対策を含む事業承継
  • 会社設立
    • 会社設立サポート
    • 合同会社設立サポート
  • 会社情報
    • 会社案内・アクセス
    • サービス料金
    • セミナー・イベント情報
    • 採用情報
    • 社員プロフィール
    • よくある質問
    • 会長コラム
    • お客様の声
    • 更新情報・トピックス
  • お問い合わせ
  • 更新情報
  • 0120-373-316
0120-373-316
お問い合わせ
アクセス

元号に込められた思い ~元号の変更という節目のタイミング~

2019年9月27日経営サポート財務プランニング

天皇陛下の生前退位のご意向により、2019年5月1日、新天皇が誕生し、新しい元号が始まります。

 

明治、大正、昭和、平成・・・。

 

約30年続いた平成が終わり、次はどのような元号になるのでしょうか?本稿を執筆しているのは2019年3月18日、新元号の発表日は2019年4月1日。財務ネットが皆様のお手元に届くのは4月に入ってからですから、本紙をご覧いただく頃にはもう新元号が公になっていることでしょう。

 

ここで素朴な疑問が一つ。そもそも元号はなぜ誕生したのでしょうか?この疑問についてインターネットで調査した結果、フリー百科事典「ウィキペディア(Wikipedia)」や「ニコニコ大百科」そして「NAVER」に詳しい説明が載っていましたので、一部を抜粋してご紹介します。

 

まず、元号とは、日本を含むアジア東部における紀年法(年を数えたり記録する方法)の一種です。そして、紀年法のうち、西暦やイスラム紀元などが無限のシステムであるのに対し、元号は有限のシステムであるというのです。なぜ有限なのでしょう?その理由は、元号は君主の即位等により名称が改められ、元年(1年目)から再度数え直されるからです。つまり、リセットされるから有限なのです。因みに、西暦やイスラム紀元などはリセットされることがないので無限のシステムとなります。

 

そして、ここからが「元号はなぜ誕生したか?」という話に繋がりますが、元号とはそもそも、「君主が特定の時代に名前をつける行為は、君主が空間だけでなく時間までをも支配する」という思想のもとに生み出された紀年法であるというのです。

 

世界最初の元号は、紀元前に存在した中国の王朝「前漢」の武帝が定めた“建元”、そして、日本最初の元号は飛鳥時代の大化の改新の際に定められた“大化”です。因みに、日本において一番長かった元号は“昭和”であり、その期間は62年と14日間です。一方、日本において一番短かった元号は鎌倉時代の“暦仁”で、その期間は74日間とのことです。

 

近年、日本では、1979年に制定された元号法に基づき、元号が決定されるとのことで、その元号法なるものは次のたった2項から成り立っているそうです。

 

第1項: 元号は、政令で定める。

第2項: 元号は、皇位の継承があった場合に限り改める(一世一元の制)

 

何ともシンプルな法律です。また、「年号の歴史(1996年/雄山館発行)」という書物によれば、元号の選定条件は、次の通りであるとも記されています。

 

  • 国民の思想としてふさわしいような、よい意味を持つものであること。
  • 漢字2文字であること。
  • 書きやすいこと。
  • 読みやすいこと。
  • これまでに元号または送り仮名として用いられたものでないこと。
  • 俗用されているものでないこと。

 

上記(1)に関連する話として、例えば昭和の場合には「書経」という中国の歴史書に「百姓昭明、協和万邦」という記載があり、そこから二文字を抽出して「昭和」としたそうです。その意味は、「国民の平和と世界の共存繁栄を願う」ということです。平成の場合は出典が二つあり、まず同じ「書経」の「地平天成」、さらに「史記」の「内平外成」から引用されたと言われているようです。意味は、「天地、内外ともに平和が達成される」とのことです。

 

私自身は、物心ついてから元号が変わるということは初めての経験となります。今回はどのような思いが込められ、どのような元号になるのでしょうか?

 

そして個人的な話となってしまいますが、新しい元号を個人としてどう生きるか?元号の変更という節目のタイミングで、今後の人生を思う今日この頃です。

シェア
ツィート
はてブ
Pocket

RSS
Feedly
<<前の記事 【時事解説】銀行員と決算書  記事提供者:(株)日本ビジネスプラン
次の記事>> 《コラム》同一労働同一賃金の動向 / 《コラム》同一労働同一賃金に向けた賃金制度

関連記事

    経営計画の重要性
    【時事解説】仮想通貨の普及で変わる支払いの形 記事提供者:(株)税務研究会 税研情報センター
    《コラム》早期経営改善計画の策定を/“ベンチマーク”
    限界=幻想? ~限界は自ら己の可能性に制限をかけてしまうこと~
    己を知ろう ~目標達成のために何を意識するべきか~
    自分作戦会議 ~目標に挑むために~
    《コラム》同一労働同一賃金の動向 / 《コラム》同一労働同一賃金に向けた賃金制度
    【時事解説】コロナショックで恩恵を受ける事業とは 記事(提供者:(株)日本ビジネスプラン)
    《コラム》法定相続情報証明制度 / 《コラム》相続放棄
    【時事解説】多様化する休みの取り方、最近の傾向とは /  記事提供者:(株)日本ビジネスプラン
初回相談のご予約はこちら。お気軽にお電話ください。

税理士法人財務プランニング

仙台市青葉区錦町2丁目4番13号
 サンライズビル
アクセス情報
夢の実現へ向けて 経営サポート
決算申告はお任せ 申告サポート
笑顔で円満相続 相続サポート

最新記事

  • 《コラム》不動産賃貸経営者は要注意!居住用賃貸建物の仕入税額控除 / 《コラム》賃貸不動産の一時的空室
  • 【時事解説】多様化する休みの取り方、最近の傾向とは /  記事提供者:(株)日本ビジネスプラン
  • 《コラム》自身の相続を考えるとき / 《コラム》持株富裕層の節税対策
  • 【時事解説】平常時のスリム化と非常時のキャッシュ / 記事提供者:(株)日本ビジネスプラン
  • 《コラム》相続登記が義務化されます / 《コラム》「同居」はいつから?小規模宅地等の課税価格の減額

カテゴリー

  • お知らせ
  • 会社設立
  • 所長コラム
  • 決算・法人税申告
  • 相続
  • 経営サポート

人気の記事

  • 会社案内・アクセス 9,602 views
  • 社員プロフィール 4,758 views
  • 仙台の決算 法人税申告 を徹底サポート! 4,615 views
  • 経営における自利利他の精神~自分の利益を求めるように他人のために行動する~ 3,148 views
  • ご相談・お問い合わせ 2,989 views
  • 仙台で会社設立・開業なら財務プランニングへ 2,238 views
  • 会長コラム 2,077 views
  • サービス料金 2,002 views
  • 採用情報 1,736 views
  • 更新情報・トピックス 1,493 views
知って得する更新情報・トピックス

経営サポート

  • 経営サポートTOP
  • 経営支援
  • 資金調達サポート
  • 創業資金融資サポート
  • 事業承継
  • はじめての税理士
  • 税理士の選び方
  • 更新情報・トピックス

税務会計

  • 税務会計TOP
  • 法人・決算サポート
  • 決算申告丸投げサポート
  • 法人税申告書作成サポート
  • 法人税申告までの流れ
  • 開業設立サポート
  • 合同会社設立サポート
  • 税理士セカンドオピニオン

相続サポート

  • 相続サポートTOP
  • 相続シミュレーション
  • 相続税申告
  • 自社株対策と事業承継

会社情報

  • 会社案内
  • サービス料金
  • 会長コラム
  • 採用情報
  • セミナー情報
  • よくある質問
  • 選ばれる理由
  • お客様の声
プライバシーポリシーサイトマップ
© 2020 Zaim-Planning. ALL RIGHTS RESERVED.