税理士法人財務プランニング 税理士登録番号:4646
phone0120-373-316
Facebook
Menu
  • 経営サポート
    • 経営サポートTOP
    • 経営支援
    • 事業承継
    • 資金調達サポート
    • 創業資金融資サポート
    • はじめて税理士と付き合う方へ
    • 失敗しない税理士の選び方と4つのポイント
  • 税務会計
    • 税務会計TOP
    • 決算・法人税申告を徹底サポート!
    • 決算申告「丸投げ」サポート
    • 税理士セカンドオピニオン
  • 相続
    • 相続TOP
    • 相続シミュレーション
    • 相続税申告
    • 自社株対策を含む事業承継
  • 会社設立
    • 会社設立サポート
    • 合同会社設立サポート
  • 会社情報
    • 会社案内・アクセス
    • サービス料金
    • セミナー・イベント情報
    • 採用情報
    • 社員プロフィール
    • よくある質問
    • 会長コラム
    • お客様の声
    • 更新情報・トピックス
  • お問い合わせ
  • 更新情報
  • 0120-373-316
0120-373-316
お問い合わせ
アクセス

《コラム》2019年4月からの勤務間インターバル制度 / 《コラム》人手不足時代の採用のポイント

2019年5月17日経営サポート財務プランニング

Contents

  • 《コラム》2019年4月からの勤務間インターバル制度
    • ◆いよいよ働き方改革法が施行されます
    • ◆勤務間インターバルとは
    • ◆勤務間インターバル導入のメリット
  • 《コラム》人手不足時代の採用のポイント
    • ◆人手不足時代を乗り切るには
    • ◆離職理由は何か
    • ◆労働条件面以外での対策は
    • ◆世代ごとの違いを理解することが大事

《コラム》2019年4月からの勤務間インターバル制度

◆いよいよ働き方改革法が施行されます

平成も最後の年ですが4月より働き方改革法が順次スタートします。今回は改革法で努力義務化される「勤務間インターバル制度」を見ていきます。

◆勤務間インターバルとは

Aさんが残業をして23時まで働いたとします。11時間の勤務間インターバル制度を導入するとAさんの翌日の始業時間は午前10時になります。会社の就業時間が午前9時から午後5時だとしても、就業規則にインターバル制度の運用が規定されていればAさんが10時に出社することは遅刻にならず、通常通り午後5時に退社しても1日勤務の扱いになり賃金面で不利益は受けません。

法律ではインターバルの時間を何時間にすべきか明記していません。4月から改めてスタートする「時間外労働等改善助成金」では9~11時間以上のインターバルを設けるように設定されていることが目安になるでしょう。ヨーロッパではすでに導入され11~12時間の設定がされています。

◆勤務間インターバル導入のメリット

厚労省の有識者検討会報告書によると、

<導入のメリット>

①健康維持に向けた睡眠時間の確保につながる。

②生活時間の確保によりワークライフバランスの実現に資する。

③魅力ある職場づくりにより人材確保・定着につながる。

④企業の利益率や生産性を高める可能性が考えられる。

とされています。

政府は2018年1月現在で1.8%にとどまっている導入企業の割合を、2020年までに10%以上とする目標を掲げています。4月からは勤務間インターバルにかかわる「時間外労働等改善助成金 勤務間インターバルコース」の助成金額が倍の最大100万円まで増額されます。労働能率を改善する物品やソフトの購入、入れ替えも対象になるのでこれを機会に労務環境に手を入れるのが賢いでしょう。

 

《コラム》人手不足時代の採用のポイント

◆人手不足時代を乗り切るには

人手不足が続いています。総務省が11月30日に発表した10月の労働力調査によると、完全失業率(季節調整値)は2.4%と前月比0.1ポイント上昇しましたが、25年ぶりの低水準で推移しており求職者有利な状況が続いていることがうかがえます。この売り手市場を乗り切るにはどうしたらよいでしょう。

◆離職理由は何か

内閣府が行った若者の離職理由調査では

①仕事が自分に合わなかった

②人間関係がよくなかった

③労働時間、休日、休暇の条件が良くなかった

④賃金がよくなかった

が上から順に並んでいます。意外にも労働条件はトップではありません。労働条件面以外で改善できる余地があることがうかがえます。

◆労働条件面以外での対策は

①の仕事が自分に合わなかった、では

・必要能力水準を満たしていなかった

・イメージしていた職務内容と違う

・従事した職務が募集内容と違った

などが離職理由としてあげられています。

採用する側の心構えとしては面接時点で従事する業種、職種に対する理解を深めてもらう。面接で応募者の人柄やキャリアプランを聞く。面接以外に適性検査、能力検査を導入する。経験者にこだわらず、未経験者でも志望動機や強みを考慮してみるとよいでしょう。

②の人間関係がよくなかった、では

・職場で話しかけづらい

・上司と話をする機会がない

・上司の指示がうまく伝わってこない

などがあがっています。

職場内の普段からコミュニケーションを良好に保ち風通しの良い環境を作る。社内のコミュニケーションがとりやすい機会を提供し、コミュニケーションの量が増えるよう仕組むことなどが必要でしょう。

◆世代ごとの違いを理解することが大事

世代間の違いということも考慮が必要です。コミュニケーションをとりたいと思ったときも自分世代の常識だけではなく、話す相手の背景に興味を持って交流することが、社内調和につながるでしょう。

 

記事提供者:ゆりかご俱楽部

シェア
ツィート
はてブ
Pocket

RSS
Feedly
<<前の記事 幸福のベクトル ~世代間のギャップをどう解消するか~
次の記事>> 強いベクトルをもつ ~日々の意思決定をブレずにおこなうための6つの視点~

関連記事

    経営計画の重要性
    【時事解説】仮想通貨の普及で変わる支払いの形 記事提供者:(株)税務研究会 税研情報センター
    脱!!やらされ仕事
    《コラム》早期経営改善計画の策定を/“ベンチマーク”
    すごい奴がやってくる~「人工知能(AI)」との戦い?!~
    限界=幻想? ~限界は自ら己の可能性に制限をかけてしまうこと~
    【時事解説】地域資源を活用したまちづくり / 記事提供者:(株)日本ビジネスプラン
    己を知ろう ~目標達成のために何を意識するべきか~
    顧客満足度・従業員満足度 ~今後の事業継続においての従業員満足度~
    自分作戦会議 ~目標に挑むために~
初回相談のご予約はこちら。お気軽にお電話ください。

税理士法人財務プランニング

仙台市青葉区錦町2丁目4番13号
 サンライズビル
アクセス情報
夢の実現へ向けて 経営サポート
決算申告はお任せ 申告サポート
笑顔で円満相続 相続サポート

最新記事

  • 【時事解説】VUCA時代のリーダーシップとは / 記事提供者:(株)日本ビジネスプラン
  • 【時事解説】中小企業成長促進法について / 記事提供者:(株)日本ビジネスプラン
  • 《コラム》勘定合って銭足らず / 《コラム》「業務委託」「在籍出向」「副業」の労務管理
  • 【時事解説】購買動機は内的要因が重要 / 記事提供者:(株)日本ビジネスプラン
  • 《コラム》扶養の「壁」を超えた時、目指す収入額と使える制度/《コラム》令和2年の年末調整 紙の場合の変更点

カテゴリー

  • お知らせ
  • 会社設立
  • 所長コラム
  • 決算・法人税申告
  • 相続
  • 経営サポート

人気の記事

  • 会社案内・アクセス 7,171 views
  • 仙台の決算 法人税申告 を徹底サポート! 4,469 views
  • 社員プロフィール 3,407 views
  • ご相談・お問い合わせ 2,478 views
  • 仙台で会社設立・開業なら財務プランニングへ 1,999 views
  • 会長コラム 1,634 views
  • サービス料金 1,528 views
  • 更新情報・トピックス 1,260 views
  • 採用情報 1,191 views
  • 経営サポート 1,157 views
知って得する更新情報・トピックス

経営サポート

  • 経営サポートTOP
  • 経営支援
  • 資金調達サポート
  • 創業資金融資サポート
  • 事業承継
  • はじめての税理士
  • 税理士の選び方
  • 更新情報・トピックス

税務会計

  • 税務会計TOP
  • 法人・決算サポート
  • 決算申告丸投げサポート
  • 法人税申告書作成サポート
  • 法人税申告までの流れ
  • 開業設立サポート
  • 合同会社設立サポート
  • 税理士セカンドオピニオン

相続サポート

  • 相続サポートTOP
  • 相続シミュレーション
  • 相続税申告
  • 自社株対策と事業承継

会社情報

  • 会社案内
  • サービス料金
  • 会長コラム
  • 採用情報
  • セミナー情報
  • よくある質問
  • 選ばれる理由
  • お客様の声
プライバシーポリシーサイトマップ
© 2020 Zaim-Planning. ALL RIGHTS RESERVED.