税理士法人財務プランニング 税理士登録番号:4646
phone0120-373-316
Facebook
Menu
  • 経営サポート
    • 経営サポートTOP
    • 経営支援
    • 事業承継
    • 資金調達サポート
    • 創業資金融資サポート
    • はじめて税理士と付き合う方へ
    • 失敗しない税理士の選び方と4つのポイント
  • 税務会計
    • 税務会計TOP
    • 決算・法人税申告を徹底サポート!
    • 決算申告「丸投げ」サポート
    • 税理士セカンドオピニオン
  • 相続
    • 相続TOP
    • 相続シミュレーション
    • 相続税申告
    • 自社株対策を含む事業承継
  • 会社設立
    • 会社設立サポート
    • 合同会社設立サポート
  • 会社情報
    • 会社案内・アクセス
    • サービス料金
    • セミナー・イベント情報
    • 採用情報
    • 社員プロフィール
    • よくある質問
    • 会長コラム
    • お客様の声
    • 更新情報・トピックス
  • お問い合わせ
  • 更新情報
  • 0120-373-316
0120-373-316
お問い合わせ
アクセス

【時事解説】平常時のスリム化と非常時のキャッシュ / 記事提供者:(株)日本ビジネスプラン

2022年3月25日 2022年03月11日経営サポート財務プランニング

新型コロナウイルスの経済活動へのインパクトも無視できないものになってきています。企業経営でも平常時モードから非常時モードへの切り替えが必要ではないかと思います。

まず、平常時の企業経営から考えてみましょう。経営状態を判断する指標にはいくつかありますが、ここではROA(総資産利益率)と自己資本比率を取り上げます。

 ROA(総資産利益率)= R(当期純利益)/A(総資産)×100

 自己資本比率 = E(自己資本)/A(総資産)×100

 

ROAと自己資本比率を高くするためには資産をどのようにすべきでしょうか。資産はROAでも自己資本比率でも分母にしか出てきません。資産が大きくなると、ROAも自己資本比率も低下します。経営効率という点では、分子が変わらないとすれば、資産は小さいほどいいのです。経営指標の向上を目標とするなら、資産を最小化しながら、利益を極大化することが求められます。そこで企業は資産のスリム化に知恵を絞ります。

 

資産のスリム化で重要なのは在庫の圧縮です。在庫を持てば倉庫料がかかるし、資金も必要になり、金利負担がかさみます。同じ利益をあげられるなら、在庫は少ないに越したことはありません。そこで発達したのは小売業におけるPOSシステムや製造業におけるジャストインタイムシステムです。

また、不必要に現金を保有するのも効率性に反します。この低金利時代、現金は利益を生まないのですから、収益拡大のための投資に使う以上の余剰現金があるなら、借入金などの負債を圧縮すべきですし、それでも余るなら配当や自社株買いなどの株主還元を求められます。

 

在庫や現金などを圧縮すれば資産をスリム化できますから、ROAや自己資本比率が向上します。

 

 

ただ、こうした資産スリム化経営が正当化されるのは、平常時に社会全体のシステムが円滑に動いているからです。しかし、今回の新型コロナウイルスのようなことが起こり、そのシステムの一部でも目詰まりを起こすと、途端に事業が立ち行かなくなります。

非常時を考えれば、在庫は余裕を持つのが望ましく、また、非常時に最も役立つのは何といっても現金です。現金を豊富に持っていれば、非常時に不測の事態が起こっても何とか持ち堪えることができます。

 

資産には、株式のように非常時に減損リスクが顕在化する資産もありますから、注意しなければなりませんが、一般的には、現金のような流動性の高い資産を非常時に保有しておくことは有効です。

現金の重要性の延長線上に考えれば、銀行取引も大切です。財務に余裕のある企業は平常時には銀行取引の必要性を感じませんから、銀行とは疎遠になりがちです。

しかし、非常時には何が起きるか分かりません。手持ちの現金では足りない局面が出てくるかもしれません。そうしたときに、頼りになるのは銀行です。しかし、銀行もいきなり「カネが足りなくなったから、貸してくれと」言われて、すぐに対応するほど甘くはありません。平常時から情報交換を密にし、財務の状況なり、会社の課題を理解しておいてもらえれば、迅速な対応が期待できます。

 

平常時がいつまでも続くものとして、効率のみを優先して、極端に切り詰めた経営を行っていると、非常時の対応が難しくなります。平常時から非常時も想定した、余裕を持った経営を行っていくことが必要だと思います。

 

(記事提供者:(株)日本ビジネスプラン)

シェア
ツィート
はてブ
Pocket

RSS
Feedly
<<前の記事 《コラム》相続登記が義務化されます / 《コラム》「同居」はいつから?小規模宅地等の課税価格の減額
次の記事>> 《コラム》自身の相続を考えるとき / 《コラム》持株富裕層の節税対策

関連記事

    経営計画の重要性
    【時事解説】仮想通貨の普及で変わる支払いの形 記事提供者:(株)税務研究会 税研情報センター
    《コラム》早期経営改善計画の策定を/“ベンチマーク”
    限界=幻想? ~限界は自ら己の可能性に制限をかけてしまうこと~
    己を知ろう ~目標達成のために何を意識するべきか~
    自分作戦会議 ~目標に挑むために~
    《コラム》人材が定着する会社とは / 《コラム》夜勤明けの年次有給休暇
    元号に込められた思い ~元号の変更という節目のタイミング~
    経営における自利利他の精神~自分の利益を求めるように他人のために行動する~
    【時事解説】VUCA時代のリーダーシップとは / 記事提供者:(株)日本ビジネスプラン
初回相談のご予約はこちら。お気軽にお電話ください。

税理士法人財務プランニング

仙台市青葉区錦町2丁目4番13号
 サンライズビル
アクセス情報
夢の実現へ向けて 経営サポート
決算申告はお任せ 申告サポート
笑顔で円満相続 相続サポート

最新記事

  • 《コラム》事業再構築補助金の見直し・拡充 / 《コラム》キャリアアップ助成金の変更点 ~縮小・厳格化が進む~
  • 《コラム》NISAの現状とおさらい / 《コラム》令和4年度確定拠出年金どう変わる
  • 《コラム》子供のない夫婦の相続 / 《コラム》扶養義務者間での贈与非課税
  • 《コラム》事業復活支援金 給付額算定の注意点 / 《コラム》事業復活支援金の特例
  • 《コラム》不動産賃貸経営者は要注意!居住用賃貸建物の仕入税額控除 / 《コラム》賃貸不動産の一時的空室

カテゴリー

  • お知らせ
  • 会社設立
  • 所長コラム
  • 決算・法人税申告
  • 相続
  • 経営サポート

人気の記事

  • 会社案内・アクセス 9,841 views
  • 社員プロフィール 4,920 views
  • 仙台の決算 法人税申告 を徹底サポート! 4,620 views
  • 経営における自利利他の精神~自分の利益を求めるように他人のために行動する~ 3,414 views
  • ご相談・お問い合わせ 3,037 views
  • 仙台で会社設立・開業なら財務プランニングへ 2,256 views
  • 会長コラム 2,098 views
  • サービス料金 2,048 views
  • 採用情報 1,791 views
  • 更新情報・トピックス 1,520 views
知って得する更新情報・トピックス

経営サポート

  • 経営サポートTOP
  • 経営支援
  • 資金調達サポート
  • 創業資金融資サポート
  • 事業承継
  • はじめての税理士
  • 税理士の選び方
  • 更新情報・トピックス

税務会計

  • 税務会計TOP
  • 法人・決算サポート
  • 決算申告丸投げサポート
  • 法人税申告書作成サポート
  • 法人税申告までの流れ
  • 開業設立サポート
  • 合同会社設立サポート
  • 税理士セカンドオピニオン

相続サポート

  • 相続サポートTOP
  • 相続シミュレーション
  • 相続税申告
  • 自社株対策と事業承継

会社情報

  • 会社案内
  • サービス料金
  • 会長コラム
  • 採用情報
  • セミナー情報
  • よくある質問
  • 選ばれる理由
  • お客様の声
プライバシーポリシーサイトマップ
© 2020 Zaim-Planning. ALL RIGHTS RESERVED.