早いもので今年も4月になりました。ついこの間、弊社恒例の新春交流会を1月に終え、私たち会計事務所にとって一番忙しい確定申告も3月15日に終えました。するともう春です。何度かご紹介しましたが、毎年確定申告を終えると、私が20代の頃に流行りましたキャンディーズの「春一番」をよく歌います。
♪雪が溶けて川になって、流れていきます。つくしの子がはずかしげに
顔を出します。もうすぐ春ですねえ、恋をしてみませんか♪
私は、このメロディーがとっても好きです。60代の私が20代の頃を思い出し、さぁ春だ、仕事に遊びに今年もがんばろうと自分を励まします。
私は常々、楽しくなければ人生じゃない、楽しくなければ仕事じゃないと、弊社スタッフに言っています。しょせん人生は80年、面白おかしく、そして楽しく過ごしたほうが、人間として生まれてきたかいがあったと言えるのではないでしょうか。
今回の財務ネットのテーマは「感動」です。人は何かを成し遂げたとき、何かを達成したときに感動を覚えます。そして何かを成し遂げるにしても、自分の目標や行動に「遊び心」を入れて余裕を持って、楽しく実行したいものです。
私がいつも口に出して言っている成長の原理にも遊び心は必要です。目標明確化の原理では、まず目標を明確にしなければ、全てのことは達成できないと言っています。この自分の目標をうまく達成するために、遊び心を加えていけばよいのです。
では、遊び心とはどのようなものでしょうか?それは私に言わせますと、人間は環境の産物であり、環境が変われば気分も行動も変わります。環境に合わせて、自分の生活リズムを調整したり、また年齢に応じて生活リズムを変えていくことが必要です。つまり遊び心とは環境を変えて自分にあったリズムを作り出すことです。それには次の質問に答えて、自分がどのようなことに関心を持ち、どのようなことをすると燃え出すのかを、まず知っておきましょう。
質問1 あなたの職業はなんですか?
質問2 あなたの仕事はなんですか?
質問3 あなたの役割は、使命はなんですか?
質問4 あなたが一番得意とするものはなんですか?
質問5 あなたが一番好きなことはなんですか?
質問6 あなたが一番自慢できることはなんですか?
日頃、皆さんは自分をどうアピールするかについて、真剣に考える機会が少ないと思います。しかし時代はどんどん変わっています。これからは自分を上手にアピールしていくことが必要です。そこで上記の質問に答えながら[自己プロデュースシート]を作成してみましょう。自己プロデュースシートを作り、自己アピールすることによって遊び心は必然的に身に付いていきます。
財務プランニング(サンライズビル)の遊び心
事務所を建築して16年になりましたが、建築するに当たり次の5つの遊び心を考えて建築しました。
1)天井を高くする。天井が高いと素晴らしい発想が出やすいと本で読んだことがあるので建築士と相談して標準より20センチ高くしました。
2)階段を登りやすくする。階段の幅は1メートル20センチですが、階段1段の高さは17センチで登りやすくしました。関与先からは好評を得ています。
3)研修室を作る。会計事務所ですので会議や勉強が必要ですので3階に作りました。大変重宝しています。また関与先にも無料で貸しています。
4)関与先のみなさんが来やすいように、駐車場を広く作る。3階に研修室があり、2階が事務所ですので、1階が空いており駐車場にしています。玄関脇に3台、玄関奥に4台止めることができます。また少し離れていますが、職員専用の駐車場もあります。
5)事務所の土地に炭を埋めています。炭を埋めると土地が活性化して繁栄すると本で読んだことがあるので埋めました。山形県は新庄の近くにある金山町まで買いに行き配達してもらいました。備長炭を8トントラック1台分買い、50万円支払ったことを記憶しています。炭を埋めたからだけではないでしょうが、購入当初坪60万円だった土地が今では130万円に値上がりしました。
おかげ様で私ども財務プランニングも順調に成長しております。関与先の皆様と社員に感謝しています。
もうすぐ春ですね♪遊び心をもってみませんか?